ブログten
2011.05.31|shop info
cate
大丸藤井セントラル(札幌)で「点と線模様製作所の模様の世界」というテーマでコーナーが登場しています。

 

大丸藤井セントラルの3階(画材コーナー)で「点と線模様製作所の模様の世界」というテーマでコーナーが登場しています。倉敷意匠計画室から販売されている紙ものとten to senからはミニバッグやショッピングバッグなどです。森や鳥、植物を題材にした模様が取り揃えられており、緑が深くなってくるこれからの季節にぴったりです。倉敷の紙ものはコースターや紙ナプキンなどの商品になります。活版印刷で作られた凹凸の美しい仕立てになっております。製品そのものの用途だけではなくコースターであればメッセージカードやオーナメントとして、紙ナプキンであれば包装紙のようにしていろいろなアイデアで使い方が広がります。一つの素材として見ていただけると、画材コーナーならではの使い方が見えてくるかもしれません!ぜひお立ち寄りください。 大丸藤井セントラル(3階画材コーナー)にて

2011.05.31|掲載物
cate
nu comfie vol.11 に「アトリエを訪ねて」というテーマで記事が掲載されています。

 

nu comfie(ヌーコンフィ)の5月26日発売の11号でアトリエの様子などを取材していただきました。nu comfieは着心地のよい、ナチュラルな服を自分らしく着こなしたい、そんな大人の女性のための『おしゃれ案内Book』です(nu comfieより)。アトリエを訪ねてきてくださり制作風景などを取材した記事となっています。切り絵を使った模様作りの工程やモチーフとなった風景の写真など、模様作りの裏側が垣間見れる内容となっています。そして今号には展示販売をさせていただいているクラウドビルの木木(kigi)、同じビルからALKU’MI(アルクウミ)、そして北海道からlakura分室(札幌市中央区)、mile(江別市)なども紹介されています。全国の書店や一部コンビニなどで取扱いがございます。表紙は鎌倉の海岸でとてもさわやかな一枚。風が吹き抜けそうな水色の表紙を見かけたらぜひお手にとってご覧下さい!  
nu comfie 編集部ブログ→http://comfie.exblog.jp/m2011-05-01/ 
nu comfie 発行所→http://www.carmode-eshop.jp/

2011.05.19|北の模様帖
cate
名古屋のキャビネットアトリエで「北の模様帖」を開催します。

「点と線模様製作所」の巡回展を、5/26(木)~6/1(水)の7日間、名古屋(栄)のLACHICにあるキャビネットアトリエで開催します。キャビネットアトリエは素材感を大切にして丁寧に作られているもの、個性的なデザインやハンドメイドの一点ものなど、ファッション・雑貨からアートまで店主の視点で選ばれてきたものが店内に並んでいます。ten to senは3年前に手刺しの刺繍バッグを企画展で作らせてもらいました。名古屋で展示販売を行うのは初開催となります。今回は生地のカット販売をはじめ、普段使いにぴったりなバッグやハンカチ等の布小物、そしてキャビネットで普段、マスキングテープなどのお取り扱いがある倉敷意匠計画室の紙ものという内容です。倉敷の商品は4月にコースターや紙ナプキンといった新商品が仲間入りしました。こちらの新作の商品も充実した取り揃えでお持ちしようと思います。5月27・28・29日の3日間は5階にあるクリエイトスペースでの開催となります。この3日間は店頭(5階クリエイトスペース)に立たせてもらい生地のカット販売を行います。新しい柄「tanpopo」、「wild flower」の2柄が仲間入りして皆様のお越しをお待ちしております!お気軽にお声掛けくださいませ。


店頭で接客をさせていただく日程です。この3日間は生地のカット販売を行うためラシック5Fクリエイトスペースでの特別開催となります(クロックスさん前のスペース)。他の日程はキャビネットアトリエ内で行います。
27日 14:00~21:00
28日 11:00~21:00
29日 11:00~17:00

 

 

2011.05.18|workshop, 北の模様帖
cate
unripe(自由が丘)で開催された「北の模様帖」が終了しました

自由が丘のunripeで先週から始まった「北の模様帖」が終了いたしました。たくさんのお客様にお越しいただき感謝申し上げます。昨日はソーイング教室の2回目が開催されました。私は参加することができませんでしたが今回も素敵な教室になったことと思います。前回はあたたかい季節になってきたせいか涼しげな青系の生地を選ばれるお客様が多かったです。今回は皆さんどんな模様と色を選ばれたのでしょうか。とても楽しみです。丈などはお好みの長さに多少調整することができますので、次回3回目の参加者の皆様もご参考に10年1着の金久保さんにぜひご相談ください!

今回は大阪、そしてこれから始まる名古屋、金沢など初めて「北の模様帖」を開催する地域が多くあります。巡回展も折り返し地点を過ぎ後半に入りました。お使いいただいているお客様、初めて手に取っていただくお客様、たくさんのお客様との出会いを探してまいりたいと思います。

2011.05.14|workshop, 北の模様帖
cate
10年1着、金久保さんによるソーイング教室の1回目が開催されました。

自由が丘にあるunripeで水曜日に、10年1着によるソーイング教室の第1回目が行われました。皆さん思い思いの生地と色を選びばれました。肩部分をリボンで結んで飾るシルエットです。ショート丈が基本ですが、お好みで生地をプラスして丈を長くすることも出来ます。シンプルなシルエットなので模様の生地を使うととてもはえます。ジーパンや無地のスカートとあわせるとぴったりなブラウスが出来ました。今回は皆さんブルー系が多かったです。次回は皆さんどんな模様を選ばれるのでしょうか楽しみですね!!4時間で作るブラウスで2時間裁断、2時間ミシンがけという時間配分で金久保さんの指導のもと進んでいきます。参加されていた皆さんがソーイングにたずさわれているので道具や材料のことで、意見交換や談笑される場面もありました。北の模様帖は来週の17日(火曜)までとなっております。まとまった種類で模様を選んでいただける機会ですので、ぜひお立ち寄りくださいませ。

2011.05.13|北の模様帖
cate
自由が丘のunripeで「北の模様帖」がスタートしました。
cate

自由が丘にあるunripe(アンライプ)で「北の模様帖」が昨日から17日(水)までの日程ではじまりました。新作の生地を含めた生地のカット販売とミニバッグやハンカチなどの展示販売を行っています。金・土・日とお店に立たせてもらいます。お立ち寄りいただいた際は、ぜひお気軽にお声掛けください。皆様のお越しをお待ちしております。水曜日には10年1着さんによるソーイング教室の第1回目も終了しました。こちらの模様は後日ご報告したいと思います。

2011.05.10|北の模様帖, 未分類
cate
鎌倉の木木で1ヶ月間行ってきた北の模様帖が終了しました。5月12日からunripe(アンライプ)で北の模様帖が始まります。

鎌倉の木木で行われてきた北の模様帖が終了しました。後半からは倉敷意匠計画室から発売となった新作の紙ものも仲間入りし行ってきました。お越しくださった皆様、誠にありがとうございました。5月12日からは自由が丘にあるunripe(アンライプ)で北の模様帖が始まります。13・14・15日と店頭に立たせていただきます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!10年1着がten to senの生地で仕立てるワンピースの受注販売をunripeで行っております。肩部分をリボンで結ぶようになっており、上品なシルエットの中に愛らしさを感じさせるデザインとなっております。一見さりげなく見えるポケットはたっぷりと作られており着やすさも兼ね備えています。シンプルなデザインは模様や色をまとうのにぴったりな10年1着さんならではのデザインです。会場となるunripeにはS・M・Lサイズのサンプルがございますので、ご試着いただいき確認することができます。受注の際はこちらの模様以外にもご用意しますので、いろいろな生地の中からお選びいただけます。


 

北の模様帖 2011 spring/summer 
10年1着の受注販売会
日時:
5/3(火)~5月24(火)
価格:¥27,300円(税込)、定員:20名様限定
場所unripe  東京都目黒区自由が丘2-15-10♯A  tel 03-3724-0554  www.unripe-shop.com
お申し込み方法:受付、お問い合わせはunripeまで

※下記の生地からお選びいただけます。

 

2011.05.05|event, news
cate
LOPPISにお越しくださった皆様ありがとうございます。

4月29日~5月1日に札幌は岩佐ビルで行われたLOPPISにお越しくださりありがとうございました。春の陽射しを感じるようになってきましたが、まだ肌寒い札幌でたくさんのお客様がお越しくださり感謝申し上げます。全体ではありませんが会場の様子の写真を掲載します。写真の鳥はリボネシアのワークショップで作ったリボンの小鳥です。62人の参加者となったそうで出来上がった鳥はおしゃべりな小鳥たちに見えました。カフェブースではスコーンやクッキー、シナモンロールなど手作りの美味しいお菓子やあたたかいスープ、コーヒーなどほっとできるコーナーとなっていました。普段はそれぞれが別の場所で販売されていますが、この3日間は一か所に集まり少しずつ見たり食べたりできるのがとてもうれしいです。

ten to sen