



伊勢丹新宿店 リビングフロアで開催される、Touch! Japan NEW Creation に出店するため、明日から9日まで東京に出張いたします。その間メールの返信に遅れが出るかと思います。戻りましたら確認の上返信しますので ご了承下さいませ!東京は暑いみたいですね。北海道に住んでいるとやはり夏は快適です。朝夕はひんやり涼しくて もっと夏を!もっと暑さを!と私は思ってしまうくらいですが。真夏の本州は極暑で そんなことを願っている場合ではないですね。東京の暑さには体力が持つかどうか行く前からびくびくしています。日頃の運動不足がたたります 気休めに近所を歩いて体力作りです。お近くにお越しの際はぜひ会場にお立ち寄り下さい。4~8日まで14時以降を中心に会場におりますので、お気軽にお声をかけて下さい!
Japan New Creation : 8月4日(水)~24(火)/会場 :伊勢丹新宿店本館 ザ・ステージ♯5/営業時間 :10時~20時(8月は休まず営業致します)/www.isetan.co.jp

bard garden 鳥の庭。 山のふもと 川の横に庭が面しているので、いろいろな鳥が姿を見せます。とにかく葉がおいしげるまでの楽しい一時です。あっという間に茂るのでタイミングよく見ることが出来るのは3週間ほどです。葉がしげってしまうととたんに姿が見えなくなってしまうのです。見つけられないだけでしょうか。山に鳴き声が響きます。

いろいろな生き物がやってきます。この白い猫は隣のみーちゃん。可愛いけれど 本当の猫です。勇敢なハンターです。好きな場所がいくつかあってひそんで休んだり獲物をまったりしています。ここら辺りのご近所を雨の日以外は 毎日パトロールしているのです。飼い主じゃない人には距離を置いています。こちらが見つけて近づこうとすると離れるのに気づかずに作業をしていると横に来て、何をしているんですかと眺めて山に入っていきます。動くものには全て興味を持っているようで、少しでも動く物を見つけるとそれが何かを見ようとします。時々、家の前に昆虫の頭などが落ちていると、びっくりしますが猫らしくていいなと私は思っています。冬までの間は外を行き交う気ままな動物にほっとする季節です。

鎌倉、稲村ケ崎の道です。木木さんが準備して下さった会場へと向かう道、雨の降った次の日だったのでつやつやして見えました。鶯が間近で鳴いていました。下では遠くに見えたとんびが小高い山の上についた頃には、ぐっと近づいて見えました。細い道は心が小さくなり落ち着いた気持ちになります。北海道の広い道は気持ちが広くなるようです。どちらも素敵です。江ノ電沿線 いい道ばかりです。鎌倉の木木には4日間通いましたが、お店に向かう商店街を4日も歩くとなんだか親しみがわいてきました。5月9日まで木木にて“北の模様帖”を開催しています。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さいませ。木木は青森の津軽裂織、こぎん刺しの他、糸やボタンなどの素材販売の他、作品を紹介する場として定期的に企画展を開催するお店です。
「北の模様帖Ⅱ」 / 木木 / 2 0 1 0 . 4 . 1 0 ( 土) ~ 5 . 9 ( 日)
〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-5-20 1 階 /tel 0467-25-2065
/ 11:00-18:00 月曜定休(季節により定休日が変更になる場合があります) http://www.cloud-bldg.jp

雪祭りメイン会場となる大通公園、テレビ塔の隣りに位置するNHK札幌放送局で「まるごと体感! COOL HOKKAIDO」が催されています。1階のスタジオ内が北の森をイメージさせる空間になっています。モミの木や樹氷、森の道、枝の重なりの4つの森の木を、題材にして模様をつくりました。その模様は木に見立てられて会場の中に登場しています。木の砂場も登場しているのでお子様と一緒に休憩できるようになっています。雪祭りも後少しですが、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週末の大雪で山の景色が変わりました。家が山に近いので窓から見える景色が一変し驚きました。山の上の吹雪がふもとまで降りてきたような印象でした。次の日の朝、落ち着いた様子の家の前です。朝一ですが陽が昇るのが遅いので、青白い、静かな山です。陽が昇り始めると雪が枝からパラッ・・・パラッと落ち始めます。それまでのつかの間の風景です。
枝だけになってしまった木ですが、雪が積もりにぎやかです。木の種類によって積もり方が違いおもしろいです。遠くの木まで見渡せるようになり夏とは違う山の観察ができます。
上は詳しい木の種類はわからないのですが・・・モミノキみたいだなと思う木です。冬でも落ちない松葉が手のひらのように横に広がります。その上に雪が積もるので、ホイップクリームを上からかけたような印象です。下はカラマツです松葉が落ちても残った枝がたくさんあるので、繊細な細工をほどこしたように見えます。他の木と比べて枝がたくさん残っているので一番華やかに見えるかもしれません。ゴージャスカラマツです!おもしろい雪の積もり方をみつけると冬が楽しくなります。

あけましておめでとうございます。皆様にとって幸多き一年のはじまりになるように、心よりお祈り申し上げます。1~2月は今年の春(3月)からの展示販売にむけて、制作等の準備期間に入ります。ブログは時々更新いたしますので、ぜひご覧下さい。模様作りについて書きたいと考えています。
